言葉にするのはしんどいね

今日、新しくマネージャに昇格された同僚のかた
(もちろん先輩であります)と、1対1の面談がありました。

チームとしての将来構想とか、業務の効率化とかの設計図が
彼の頭の中にはしっかりえがかれていて、やはりマネジメントが
ちゃんとできる人がマネージャをやるべきなのだと納得しました。


詳しくは伝わってなかったというか、誰もあえて伝えようとは
してなかったので、ご存じなかったのは当然なのですが
私は5月までの契約で、それ以上続けるつもりはないことを
この面談で初めて元上司以外の人に言いました。
いま、薬を増やして、やっと、なんとか普通にふるまえてる?
かな? という状態なので、これ以上効率化を考えたり
提案したり、つまり能動的に働きかけてITチームを良くしていこう
というような働き方は私にはできないことも言いました。
それやろうとしたら、また薬が増えちゃう。


今日は偶然、今の勤務先に入って数か月分の日記(メモとか感想)
を読み返しました。ドキュメント作ってある分を整理していて。
そしたら、それまでやることがきちっと決まっていて、
働く時間も基本、残業なしで、リハビリ半年間してたような
派遣時代から一転、また「1年間頑張ったら正社員なれるんだから
いっぱい覚えなくちゃ」としゃかりきになって、けっこう
毎日頭がパンクしかけてる自分の姿がそこに綴られてました。


悪いこと言わないから、ほんと、もうSEはやめとけ、な、自分。